2007年11月 3日 (土)

大連立と東京モーターショー 極私的11月3日

11月3日(土)文化の日
昨夜は政界がゆれた!
形のうえでは福田首相が大連立構想を密室のなかで小沢代表に持ちかけて断わられた。
一説によると、大連立構想の言いだしっぺは小沢さんだとも言われているけど…。まぁ、どちらからにしろ、オイラはぶったまげてしまいました。

どうも小沢さんと民主執行部との間で意思の疎通ができていないように思えるし、福田さんも再可決してまで新テロ特措法を成立させるつもりもないようだ。

確かに自自連立のときの小沢さんは影で政府を操った。そのおかげで、何本もの重要法案が成立した。本人は失敗だったと言っているけど、みごとに小渕さんを動かしたのも事実。

でも、当時の自由党と今の民主党では規模も立場も違いすぎるし、もしこんな大連立を結成してしまえば衆参は全与党化してしまう。
参院選の結果からみても、国民は二大政党制でのメリットを望んでいるのに、これでは国民不在もいいところだ!

各局トップニュースで扱っていたようですけど、そんな政界の下世話は無視して、オイラは『24シーズン6』を朝方まで見てました!

ジャックってさ、敵味方関係なく人を殺す時と生かす時との判断基準がよくわからなくない?
シーズン6でも仲間のカーティスを殺したし…。

シーズン7は撮影中のようですね!
キーファー・サザーランドの服役期間が撮影の障害になっているみたいですけど、年末年始に服役して撮影を間に合わすようです。

今日、オイラは『東京モーターショー2007』に行ってきました!

会場の幕張メッセはものすごい混雑ようで、目当てだった日産のGT-Rの狭い展示場は寿司ずめ状態でゆっくり見られず…。

ホンダのプレゼンショーは押すな押すなのパニック状態。目の前をアシモが走り去る姿しか見られず、目当てだったCR-Zは見てくるのを忘れてしまう。

話題のダイハツのプレゼンは確かに格好よいけど、ダンサーばかりが目立ってコンセプトカーがなんだかわからなかったかなぁ!?
まぁ、それもよし!

大連立と東京モーターショー

オイラはハーレーをずっと見てました!

また日を改めて行ってこようと思います!

夜はビールを飲みながらワールドカップ女子バレー、日本対韓国戦を見ました!

すごい盛り上がりようでしたね。荒木が大活躍するシリーズになりそうです!

| | コメント (2) | トラックバック (2)

2007年10月28日 (日)

日本橋パレードと大徳川展 極私的10月28日(日)

10月28日(日)今日は台風一過の秋晴れの天気。日テレのお天気カメラから富士山がくっきりと眺められるほど空気が澄んでいたようです。

そんな日に、オイラは朝イチで映画『自虐の詩』を観に出かけてきました。

業田良家さんの4コマ漫画を堤幸彦監督の手によって映画化された“ちゃぶ台エンターテインメント”&“奇跡のラブストーリー”自虐の詩!

元ヤクザ役でパンチ頭の阿部寛がちゃぶ台をひっくり返すたびにオイラは大爆笑してました!
感想は今度ゆっくり書くとして、

“ちゃぶ台”で思い出したんだけど、欽ちゃんがなんかのテレビ番組で『ちゃぶ台を囲むと背筋が丸くなるから昔の日本人は相手を思いやることができた』と言っていた。
うんうん、確かに今の日本人は狩猟民族的なミスへの厳しさが見え隠れしているように思える。それもこれも脱・ちゃぶ台のせいだったのか…。

午後は『日本橋・京橋まつり』へ行ってきました。

日本橋パレードと大徳川展

東京駅付近から中央通りを約2キロほどを全面封鎖して、マーチングバンドや地方の祭踊り集団がパレードしていて日本橋界隈が盛り上がってました!

オイラは日本橋の橋の真ん中あたりでパレードを見てました。さすがに日本橋川は汚いし、真上の首都高速は光を遮断しますね。あれはなんとかしなきゃ!

近々公開されるALWAYS続編の昭和34年には真上に高速道路はなかったんですね!

石原都知事は地下化したいみたいですけど実現するのかなぁ…。

途中、お腹が減ったので出店で『鬼怒の船頭鍋』を食べてみました。

日本橋パレードと大徳川展

これが具だくさんでうまい! 味は豚汁なんだけど、肉のかわりに鮭の切り身が入っていて200円なり!

2時間ほど祭りの雰囲気を楽しんだあと、上野に移動して東京国立博物館で開催されている『大徳川展』を見てきました。

徳川将軍家に、尾張・紀伊・水戸の徳川御三家や各東照宮に秘められた国宝や初公開の宝物など約300点が展示されているそうで、『この「大」にめぐりあうことは、二度とないでしょう。』とのこと。

やはり見惚れてしまったのは、家康が使用したといわれる鎧らしきもの。正式名称は『歯朶(しだ)具足』と書いてあったけど、鉄のマスクから歯がグッっと突き出している。かなり緊張感と威圧感を感じる展示物だ!
殺気を感じました…。

うん、貴重な物を観察できた! 入場料1500円なり。

帰宅後、日本シリーズ第2戦をテレビ観戦です。

今日の先発は日ハムがグリン、中日が中田ではじまった。

今日もビールを飲みながら試合を楽しみますか!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年10月13日 (土)

亀田とミッレミリア 極私的10月13日(土)

10月13日(土)引越しの日
今日のスポーツ紙の1面も亀田家面々の話題だ。特に父・史郎氏のライセンス問題が記事の中心になっている。

お台場に亀田大毅の歌声が!

オイラはお台場で行われた大毅の公開スパーリングを偶然に生で観ることができたのだけど、そのときの相手(フィリピン人)にも内藤大助と同じように体を担ぎあげたのを見ている。

つまり、あの反則行為は切羽詰まった行為ではなくて、練習やスパーリングで日常的に行なっている行為なのだ。

それがそのまま癖になっていて試合でもやってしまった、そう思えてならない。

オイラなりの意見を言わせてもらうと、次の試合のためにも練習方法を変えないとダメだと思う。悪い癖を注意できるトレーナーのもとで再出発するのも良い手だろう。

今朝は『ラ・フェスタ ミッレミリア2007』を見に朝イチで明治神宮へ出かけてきた。

ラ・フェスタ・ミッレミリア2007

磨きあげられたクラシックカーの美しさとエンジン音の響きを楽しみながらスタートのときを待つ。

12時、堺まちぁあきさんのフラッグが振られてスタート!

亀田とミッレミリア 私的13日

115台のクラシックカーは1000マイルの道程を経て4日後に横浜元町へゴールする。無事に完走できるといいね!

オイラは全車を見送った後、東京モーターショーに出展するTOYOTAプレ展示会を表参道ヒルズに見に行くことにした。

ここは展示スペースが狭いのでコンセプトカーは1台だけ。歴代のカプセル型マシンが数台展示されていた。
なぜか案内係の誘導で『チーム・マイナス6%』の一員にさせられてしまう…。
チーム員はCO2の削減を1日1キログラム、チャレンジしないといけないらしいのだ。あぁ、大変なことに巻き込まれてしまった…。

まぁ、温暖化はみんなで止めないとね。ゴアさんもノーベル平和賞をもらったことだし。

表参道ヒルズを出た後、六本木7丁目までてくてく歩いて国立新美術館へ行ってきた。

続く…。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年10月 7日 (日)

四谷大好き祭り

ぶらりと“四谷大好き祭”に立ち寄ってみました。

会場はJR四谷駅のコンコースから駅前通り商店街を中心に、その周辺の学校でも催し物や出店をひらいているんだけど、

祭りの見どころはサンバのパレードとエイサーです!

特に沖縄のエイサーは凄く気に入ってしまった!

きっと20代中心のメンバー構成なんだろうけど、エンターテインメントを十分に意識したプロ顔負けのパフォーマー集団で、男女関係なく空手やカンフーのような型で動きながら、パーランクーという琉球太鼓を力強く打っているので格好良いし迫力があるのだ!

四谷大好き祭り

のぼりには“琉球國祭り太鼓”と書かれていて、大旗の真ん中には“心”と書かれている。

どうやら、沖縄の伝統芸能のエイサーに現代風のアレンジを加えてパフォーマンスしているそうだ。なのでバックミュージックはBEGINの曲だったりもする。

演目の途中、ナマハゲのように狂暴な獅子舞が登場してきて観客を威嚇するんだけど、この獅子舞がかなりトリッキーな行動で子供を泣かせたり、道路に体を擦り付けたり、太鼓打ちに甘えたりする…、目の離せない奴です。

お前、グレート・ムタだろ!?って感じ。

オイラもカメラを向けた瞬間に襲われそうになりました…。

琉球國祭り太鼓1

あぁ、思い出しただけで恐ろしい。

琉球國祭り太鼓

ふーん、琉球國祭り太鼓は新年に公演やるんだな!
貰ったパンフに『新風(みぃかじ)』というタイトルが書いてある。うん、気に入った。 オイラ、また見たくなってきたぞぉ!

| | コメント (2) | トラックバック (1)

2007年10月 2日 (火)

巨人優勝! セ・リーグ完結!! 

巨人優勝! セ・リーグ完結!!

巨人優勝! セ・リーグ完結!!

矢野が飛んだ! 清水が走った! そして阿部がホームへ駆け込んだ!
ついに感動のフィナーレをむかえた。

9回裏ツーアウト満塁、まるでトラマのような劇的な瞬間だった!

あぁ、東京ドームに行ってよかったなぁ。だってあの光景を見れるのは今日しかないもん。
明日の横浜戦ではダメなのだ! 明日は工藤にヤラレル。これは間違いないのだ!

だから今日しかなかった。

最近、フリーハグという奇妙な行為が流行っているみたいだけど、優勝の瞬間、東京ドームはフリーハグ&フリー握手会場へと化した!
オイラも見知らぬ老若男女かまわず近くにいた人と優勝を分かち合いましたよぉ!

ジャイアンツ、5年ぶりの優勝おめでとう。
長嶋さん、よろこんでくれたよね。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年9月30日 (日)

極私的29日(土)日本ハム優勝

9月29日(土)昨日は30度を超える真夏の暑さだったのに、今日は一転、日中の気温が18度程度で、朝からブルってしまうほど冷え込んでいる。なんと、11月中旬の寒さなんだそうです。

その寒さのあまり、今朝は7時前には目が覚めてしまう。窓をあけてみると小雨まじりの曇り空。風の冷たさに眠気が吹っ飛んでしまった。

テレビをつけると、ヤンゴンで銃弾に倒れた日本人ジャーナリストの映像が何度も繰り返し流されている。

ついこの間も、有名な戦時カメラマンが亡くなったっけ。そのプロ魂には頭が下がる想いだけど、あの取材方法を過剰に美化するマスコミにオイラは恐ろしさを感じてしまう。

『心臓を撃たれてもカメラを離さなかった』

そのカメラが回収されて、その映像が近日中にもテレビで流されるんだろうけど、確かにその映像には価値がある、オイラも見てみたい。でも、命と引き替えの映像をテレビなどの媒体で公開してしまっていいものだろうか?

オイラは慌ててテレビを消して、スポーツ新聞をめくった。

うーん、昨日は中日ドラゴンズが負けたのかぁ…。

『中日の自力V消滅、巨人にマジック2点灯!』と報じている。

もうこの時点この状況で、自力優勝もマジックポイントも関係ない!
落合監督が言うように、明日からの広島戦を2連勝する、それしか中日には残されてない。消化試合の相手チームに足をすくわれなかったチームが優勝するのだ。

さてと、朝早く起きたことだし、映画でも観に行くことにした。
何本か観たい映画があるんだけど、ゼタ・ジョーンズ主演の『幸せのレシピ』と『エディット・ピアフ 愛の讃歌』はなるべくなら女性と見たい。1人で見るのでロバート・ロドリゲス監督の『プラネット・テラー』にした。

『inグラインドハウス』のデス・プルーフはすでに見ているので、プラネット・テラーは2本立てとして見ることにした。

さすがにB級映画を意識したストーリーの不条理さには笑ってしまう。
特に、ゾンビに喰われた右足にマシンガンを装着して走りだすところは人目をはばからずに大笑いしてしまった。

午後はフジテレビでF1観戦。
小雨と濃霧で富士のコースコンディションは最悪だったみたいだけど、76年の1回目の日本グランプリも同じようなコンディションだったことを思うと、歴史は繰り返えされるんだなぁ…と実感した。
明日の決勝も雨レースかな。

夜になってビッグニュースが舞い込んだ。北海道日本ハムファイターズが2年連続でペナントレースを制覇したのだ!

これは予想できなかったなぁ!?
新庄という華が去って、小笠原の巨人移籍でチームの攻撃力がだいぶ落ちてるはずなのに、ペナントレースの優勝に加えて、セパ交流戦を18勝5敗1分の成績でダントツトップの2冠王。

スター不在に悩む他球団のなかで、ダルビッシュというスター選手がいる日ハムが注目されて選手が実力を発揮する、しかもヒルマン監督のためにも!という想いがチームの勢いになって接戦を制したのかな。

昔は“実力のパ”と呼ばれていたけど、今では実力に加えて“勢いのパ”にもなっている。
この勢い、このお祭り野球にセ・リーグがついていけないのが現状なのだ。

今年から始まるクライマックスシリーズ、どうなるか楽しみだね!

| | コメント (0) | トラックバック (6)

2007年9月24日 (月)

お台場に亀田大毅の歌声が! 極私的9月23日(日)

お台場に亀田大毅の歌声が!
9月23日(日)後編

ヤルノ・トゥルーリが操るトヨタのF1マシンが時速200キロで目の前を駆け抜けていくんだけど、
圧巻だったのが、メガウェブの400mストレートの中間にマシンを止めて、カウントダウンと同時に爆音とともにアクセル全開の猛ダッシュ!

これにはシビレタ!

あまりの感動に茫然自失のオイラは、イベント終了後、夢遊病者のようにヴィーナスフォートへ歩いていく、

すると広場の真ん中にリングが組まれている。16時半から亀田大毅の公開スパーリングがあるとのこと。
オイラは一気に現実に戻った。

しばらくすると、大毅が亀オヤジとともに登場する、相手はフィリピン人。2ラウンドの公開スパ。

うーん、これはスパーリングというレベルではなく、10月に有コロで行なわれる世界戦の為のパフォーマンスみたいだ。

2ラウンド終了後に、サプライズと称してメキシコカラーのマスクマンが登場してきて、もう1ラウンドが始まる。
背格好からしてこのマスクマンの正体は明らかで、兄の興毅だ。内藤大助の動きを真似たトリッキーな動きをしている。

目前に迫ったWBC世界フライ、内藤戦、どうなるんでしょうかねぇ?
内藤は『亀を黙らせる!』って言っていたけど、そろそろ、そんな日が来るんじゃないのかなぁ…。

スパ終了後、大毅恒例の歌がお台場に響く…。

オイラは亀の歌声を背にして、ヴィーナスフォートの中へ入った。小腹が空いたので『青龍門』という中華料理屋で黒酢の酢豚を注文した。料理がでてくるまでの間、なにげに携帯でニュースをチェックすると、福田康夫氏が自民党の新総裁に選出されたそうだ。ふーん、どうでもいい。酢豚が旨けりゃそれでいい。
白鵬が優勝?ふーん、どうでもいい。酢豚が旨けりゃそれでいい。

あーぁ、一日中お台場を歩きまわったので疲れた。そして燃え尽きた。

ゆりかもめに乗って、お台場をあとにしたオイラでした。

| | コメント (0) | トラックバック (4)

お台場にF1マシンの爆音が! 極私的9月23日(日)

9月23日(日)秋分の日
お台場にF1<br />
 マシンが登場!

今日はお台場で『モータースポーツジャパン2007』と『メガウェブ・トヨタF1スペシャル走行』を観に行ってきた。

メガウェブのほうは入場整理券をもってないとパドック内には入れないので、
オイラは朝イチに起きて、メガウェブの前に並ぶことにした。

整理券の配布は11時から。オイラは9時25分から並び始めた。あぁ、暑い…

スペシャル走行は14時45分からなので、それまでは『モータースポーツジャパン』の会場で遊ぶことにする。

こっちの会場は爆音だらけ。特設コースではカートからF1までデモ走行を行なっていて、ブースではレーシングカーが展示されている。

目に引くのはやっぱりホンダのブースで、ホンダ第1期最後(1968年)のRA301 や、

お台場モータースポーツジャパン

F1史上最強のマシンと呼ばれるマクラーレンMP4/4ホンダターボ

1988年、この年マクラーレン・ホンダはシーズン16戦中15勝を挙げて、8勝を挙げたアイルトン・セナを初のワールドチャンピオンに輝かせたマシン。

お台場モータースポーツジャパン

そして昨年型RA106が展示されていて、このマシンは39年ぶりオールホンダで優勝を果たした。

お台場モータースポーツジャパン

スポンサーロゴを廃したRA107はメカニックがエンジンを吹かしていて臨戦態勢を整えている。

お台場モータースポーツジャパン

13時に地球カラーのホンダが登場!

お台場にF1<br />
 マシンが登場!

特設コースを独り占めしながらスピンターン、すぐに体勢を直してアクセル全開!

かなり接近した場所で見ていたので、耳が痛いやらタイヤカスが飛んでくるやらで大変だったけど、感動のあまり鳥肌がたってしまった!

デモ走行が終わったあと、すぐにメガウェブに戻って場所取り。
ちょうどパドック横の見やすい場所をゲットした。

フジテレビの収録があるらしく、右京さんと森脇さん、フジテレビのアナウンサーに女子アナのアヤパンがステージでトークしている。

トヨタのマシンにはヤルノが乗ってデモ走行がスタート!

続く…

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年9月22日 (土)

極私的9月22日(土)高橋名人

9月22日(土)今日も暑かったですね。午前中には30度を超えて、日中は33度に達したそうです。
汗っかきのオイラにはシャツが何枚も必要になります。

さぁ、今日から3連休がはじまります。とはいっても先週も3連休でしたけどね…。

今日オイラは…いつものように会社に出社しました。
というのも、昨日は夜の10時頃まで仕事をしていたんですけど結局終わらず、今日、残りの仕事を片付けることになった。こんな羽目になるのも、無意味な3連休が2週も続くからなのだ!

13時30分、仕事が終わって家路に就こうと海浜幕張駅へ行くと、駅の構内で『東京ゲームショウ』のチケットを売っている。

『うん!?今日やっているのか…、行ってみるか!』っと思い立ち、駅で当日券を買った。

会場の幕張メッセに入場すると、人、人、人、人の山状態だ。
どのブースもすでに長蛇の列で“90分待ち”や“チケット配布終了”のカンバンが立っている。

まぁ、並んでまで発売前のゲームをやる気にはならないので、オイラはぶらぶら歩きながら、足の長いお姉さんからパンフを貰っていた。

すると、発見! ハドソンブース!!

おぉぉぉ、ステージに高橋名人がいるじゃん!!

子供の頃からハドソンっ子のオイラにとって、高橋名人はヒーローなのだ!

高橋名人といえば、黄色のキャラバンTシャツにハチスケマークの帽子をかぶり、ジョイスティックのボタンを『ダダダダ…』っと連射しながらシューティングのデモプレー。

それがどうでしょう、目の前にいる高橋名人は、ツルツル頭にスポーツウェア、Wiiのコントローラーを握り締めてバトミントンゲームのデモプレー。

極私的9月22日(土)高橋名人

あぁ…、20うん年の時の流れを感じるなぁ…。

でも高橋名人は元気だな!
ステージの終了後に、ハドソンうちわにサインをもらって高橋名人にさよならした。

うん!? auのブースに安めぐみちゃんがいるじゃん!
複数人プレーの携帯ゲームをやってるみたいだけど、すぐにゲームオーバーになってしまって『ゴメンなさい…』って何度も謝っている。

どうやら、みんなして安ちゃんを攻撃しているらしいのだ。 ガンバレーって心の中で願う。

気付くと16時を過ぎてしまっている。ヤバイ、夜に約束があるのだ。

続く…。

| | コメント (0) | トラックバック (2)

2007年9月17日 (月)

極私的9月16日(日)前編・映画『HERO』

9月16日(日)国際オゾン層保護デー。

過ぎ去ったはずの夏が舞い戻ってきたかのような暑い天候で、日中は軽く30度を超えてしまったようだ。

オイラはあまりの寝苦しさに冷房をガンガンつけて寝てしまったら鼻風邪をひいてしまいました。

ほんと、マイッタ。
この暑さはまだまだ続くのかなぁ…。ダルくて何もやる気がしない。そうめんとウインナーを焼いて食べることにした。

午後はこの体のダルさを打破するためにTOHOシネマズ市川で映画『HERO』を観てきた。

全国公開から1週間が経っているのにスクリーン内はほぼ満席状態、ここ何年かの日本映画の好調さは感じるけど、オイラがみる限りはその勢いから誕生した構想の薄いテレビ映画だった。

キャストは確かに豪華メンバーが揃っている。ドラマ版のメンバーは誰も欠けることなく登場しているので安心感もある。ただ、敵も味方もみんながベビーフェイスの役者たちなので、裏社会でうごめく得体の知れない存在と向き合っている緊張感はない。

そうだ、この映画には緊張感がないのだ。

まぁ、必ずしも映画に緊張感は必要ないんだけど、ドラマではあまり描かれなかった久利生公平の法廷戦術が見られるというフレコミだったので、法廷モノの緊張感を期待していたから、それとはちょっと違ったかな。

それならそれで、城西支部に所属するそれぞれのキャラをもっと見ていたかった気もする。フジお得意のスピンオフをつくれば面白そうだね。

踊るの『交渉人』のように、阿部寛演じる芝山検事にスポットを当てれば話題性があると思う!

そういえば、芝山検事の担当事務官は八嶋智人演じる遠藤賢司事務官。ドラマでは賢司と検事を間違われる紛らわしいキャラなんだけど、オイラには弁護士の灰島に見えてしょうがなかった。

映画を見終わった後、JR本八幡駅近辺をぶらぶらとしていたら、

極私的9月16日(日)映画HERO

葛飾八幡神社で例大祭をやっているのを発見したので境内に立ち寄ってみた。

続く…

| | コメント (0) | トラックバック (1)

より以前の記事一覧